au歴25年目
正確には24年と1カ月目。au前身の関西セルラーからだ。1996年から使ってるのか、当時の私は26歳。つまりは、大学生時代に携帯電話を持ってなかったのね・・・。
auスマートパスプレミアム
2012年3月からスタートしたauスマートパスは当初、スマホアプリ取り放題が売りだった。しかし、当時からGoogleのAndroid Market(現在のGoogle Play ストア)には無料のアプリがたくさんあったし、私はスマホでゲームをしないこともあり、完全スルーしていた。
現在はauスマートパスが月額372円(特典が狭まる)、auスマートパスプレミアムが月額499円。この499円はいとも簡単に元が取れることがわかったので今更ながらauユーザーの皆様と情報共有したい。特典は多岐にわたるので漏れもあり、ざっくり解説、ご容赦を。
スマートパスプレミアムのサービス開始は2017年1月だ。特典はざっとこんな感じ。
アプリ特典
アプリならウイルスバスターfor auの一択だと思う。本来なら、月額300円だ。
クーポン特典
諸々のクーポンも充実。
auは元々セブンイレブン(私はセブンイレブンのヘビーユーザー)とまあまあ仲良しだったのに、ここに来てローソンに浮気するみたい。2020年5月からau WALLET ポイントがPontaポイントになっちゃうし。
映像見放題特典
新型コロナ対策のおこもり生活にいかが?エンタメ系も充実してる。まずは、映像見放題。
Google Chromecast経由でテレビに出力可能だ。私はもっと快適な代替サービスがあるので、使わないけど。
音楽聴き放題特典
音楽も聴き放題。ただし、アルバムシャッフル再生の刑。使わないな~。
雑誌読み放題特典
雑誌も読み放題。これは使うかも。『週刊文春』(440円)、『SPA!』(420円)、『MEN’S NON-NO』(710円)などを読めばあっと言う間に元値回収。女性誌も充実してるよ。
ショッピング特典
ただ、私が確実に元を取れるのはショッピングだ。缶チューハイ1ケースの送料880円が無料。ちょこちょこ500円割引クーポンが配られたりと、このために入ったようなもの。工夫次第で誰しもが、払った額以上のサービスを受けらるはず。
今後も、携帯電話、インターネット接続、電気、ガス(申請中)、クレジットカード、銀行、かつてはテレビサービスも、全てauでコンプリートしている私からauの情報を発信するぞ。(2020.4.25)