吉田ジョージの吉田屋帝国

個人事業主・気象予報士・ミニマリスト・整理収納アドバイザー・オフィスキイワード所属タレント 吉田ジョージの公式ブログ。ありがた迷惑な吉田の仕事情報や【人】【物】【所】【文】【俺】にこだわったエンターテイメント・コンテンツ盛りだくさん。

ミニマリストに!俺はなる!~洋服編~+メチャカリ

本気でミニマリストを目指すことにした。

www.yoshidaj.com

マイルール

現在は収納力の十分な3LDKに3人家族で住むが、マイルールを定めてミニマリストを目指そうと思う。

このルールは気ままに更新する。(2020.10.29)

  • 物への執着を完全に無くすのではなく、本当に好きな、必要な物だけを所有する喜びを知る。
  • 家族の所有物(共有物)には手を出さない。自分の物だけ。
  • 自分の物には聖域無し。
  • コレクター気質を捨てる。
  • どうせ死ぬ時は持って行けないんだから、ばっさりと。終活みたいなもの。
  • 自分の持ち物で多い物から始める。洋服、CD、書籍。これでもかなり減らしたのに。
  • 売る。あげる。捨てる。
  • 思い出品はデジタル化してから捨てる。どうせ死ぬならデジタル化も必要ないか。
  • サブスクリプションの利用。

宅配買取サービスから段ボール箱を取寄せ

コロナ禍にあり、宅配買取サービスが人気のようで、今が売り時ではないだろうが、儲けようとは思っていない。まずは物を減らす段階だ。処理費用が掛からなければ良しとする。

高山質店から段ボール1箱が届いた。

このページで査定報告もする。

クローゼットの中身

このクローゼットの中は私の洋服だけだ。すっきりしたら、改めて写真掲載しよう。

f:id:jjyy:20200722224418j:plain

洋服の片付け

洋服の片付けはこんまり(近藤麻理恵)先生に倣い、『ときめくか、ときめかないか』を重視した上で、昨年1年間着ていない物は処分の対象としたい。

人生がときめく片づけの魔法 改訂版

人生がときめく片づけの魔法 改訂版

 

例外はある。1年間着ていなくても『ときめく』洋服はあったし、普段着ていないが、冠婚葬祭用や浴衣、スーツやネクタイも全部手放すわけにはいかない。

f:id:jjyy:20200722223828j:plain

1箱だけだったので割に容易く取捨選択できたが、あと2箱は取り寄せたい。

f:id:jjyy:20200722225625j:plain

高山質店の査定報告

段ボール箱、配送料、人件費。込々でこれなら、本当にありがたい。1箱分だ。

衣類・雑貨類79点で5,000円。

サブスクリプション

メチャカリ

私は洋服のサブスク、MECHAKARI(メチャカリ)を使っている。

mechakari.com

f:id:jjyy:20200723121947j:plain

月額5800円(税別)のベーシックプランを契約している。返却(1回税別380円)すれば常に月3アイテムを借り放題。

earth music&ecologyなど複数のファッションブランドを展開するストライプインターナショナルが運営するサービスだ。

www.stripe-intl.com

メリット

  • 新品が届く。
  • 2カ月借りたら貰える。
  • アプリが使いやすい。
  • 返却はセブンイレブンやファミリーマートでスマホ表示したバーコードを読み取ってもらうだけで伝票への書き込みの必要がなく楽。これは初期、わざわざ自宅住所などを書かなくてはならなかった。
  • クレジットカード払いでキャッシュレス。

デメリット

  • MEN'Sはサイズ欠けが速くて多い。
  • そもそもMEN'Sアイテムの数が少ない。

初期はこんなことなかった。これは大きなデメリットだ。

利用のコツ

WOMEN'Sなら品揃えも多く、メリットしか感じないサービスだと思う。私はスプリングコートをWOMEN'Sのオーバーサイズから2点選んだ。それが可能なのはメリットではある。

なので、MEN'Sは気に入ったアイテムなら2カ月借りて貰ってしまうのがおすすめ。気に入った服は2カ月以上着るものだし、物増やしてるやんというツッコミはなしで・・・。反対に借りたはいいが気に入らない物はすぐに返却すべし。返却日がズレて、月に1アイテム貰える、新アイテムを借りられるといった程良いローテーションになる。

トレンドに左右されず長く使える物は購入、トレンドを取り入れた服はメチャカリと使い分けるのが良いだろう。

伸びしろ感じるサービスなので今後に期待だが、男性利用者が増えなければ、MEN'Sはこのままサービス終了してしまうのではないかと不安もある。(2020.7.22)

Copyright©George Yoshida.All rights reserved.