結露
結露は寒い時季、室内の水蒸気が冷たい窓ガラスに触れて水滴に変わり付着する現象。カビやダニの発生源にもなる。私は大学生時代、結露で壁が崩壊したことがある。
ティッシュが貼りつくほどの水滴だ。
結露対策
対策としては二重窓や二重サッシで窓ガラスを冷やさない。空気中の水蒸気を減らすために加湿器を使わない。暖房を水蒸気の出ないエアコンにする等々。
結露対策裏技
そして、裏技として紹介されているのが、食器用洗剤を窓ガラスに塗るだ。
私は「キュキュット クリア除菌」を使用した。
桶で水1カップ(200cc)と食器用洗剤大さじ1杯を混ぜる。
雑巾を浸ける。
雑巾を絞る。
ガラス窓を拭く。
溶液を広く塗る要領だ。
しばらくすると乾く。窓ガラスには全く結露しない。
効果は1週間後も続いた。
界面活性剤
食器用洗剤に含まれる「界面活性剤」に秘密がある。界面活性剤は水滴の表面張力を低下させて、薄い膜状に広がるので蒸発しやすくなるとのこと。
床に水滴着くが明らかに量は減った。(2021.2.4)