2022年のお正月、コロナ禍もあり千葉県館山市に2年ぶりの帰省となった。
空と海との美しさ。館山ふるさと大使の吉田ジョージより。
私のブログを読んで両親に伝える人が周囲にいるらしく、私のミニマリスト記事に戦々恐々、気合いを入れて掃除をしたらしい。実家への間接的波及効果ありがたし。
それにしても、モノが多い。今回はミニマリスト視点で実家にツッコんでみた。
途中、館山ふるさと大使としての館山観光案内も入る。
- 台所のペン立てにツッコむ
- 冷蔵庫のカレールーにツッコむ
- 食器棚の皿にツッコむ
- 風呂場のシャンプー等にツッコむ
- クローゼットの洋服にツッコむ
- リビングの観葉植物にツッコむ
- 館山観光案内
- トイレのカレンダーにツッコむ
- まとめ
台所のペン立てにツッコむ
チップスターのペン立てやめいっ!

よく見ると左奥にもチップスター。実家あるあるとの意見多数。
冷蔵庫のカレールーにツッコむ
子供会のキャンプかっ!
食器棚の皿にツッコむ
大家族かっ!
風呂場のシャンプー等にツッコむ
業者かっ!
クローゼットの洋服にツッコむ
ときめくんかっ?!
リビングの観葉植物にツッコむ
ジャングルかっ!植物園かっ!いやそうでもないか。
館山観光案内
ではここで館山ふるさと大使による観光案内をば。
八幡神社で初詣
9月には房州最大のお祭りといわれる「やわたんまっち」(八幡の祭り)が行われる。初詣に行って来た。
息子のおみくじ
こちらは弘法大師が創建したといわれる小塚大師で息子が引いた1回100円のおみくじ。1回目が大凶。しかし、小塚大師では大凶を引くと厄除けのお守りが貰えるという特典あり。そして、2回目を引くと大吉だった。ある意味、息子のくじ運は素晴らしい。
館山中村屋のクリームあんみつ
館山中村屋、通称「中パン」。
中パンのクリームあんみつは人気の特製モカソフトを使用。シャッター街になりつつある館山駅東口で孤軍奮闘する大人気店だ。

いづ喜の坂東太郎
いつ来ても行列の老舗うなぎ店。

うな重はうなぎの量によって「梅」「竹」「松」とあるが、今回父親が未知の「月」をご馳走してくれた。餌と飼育環境に拘ったブランドうなぎ坂東太郎を使用している。その中でも特に太いうなぎを仕入れ、関東風の蒸す工程が入る焼き方でふんわりと食べ応えがある。タレの旨味と相まってご飯が進む。初めて食した板東太郎のうな重、お値段税込4,906円と贅沢過ぎる一品。
トイレのカレンダーにツッコむ
誰やねんっ!いや、悪い気しないっす。

某会社のオリジナルカレンダーで毎月の写真はそこの社員さん達が写る。トイレで知らない人の写真を見ながら用を足すというシュールさ。毎日見てたら、左の女性が気になりだしたよ。

まとめ
以上、父上と母上、まだまだ健康で長生きしてくださいね。
そして、皆様、館山市にぜひ遊びに来てくださいませ。次は春のお花畑や夏の海水浴はいかが?魚介類は年中美味しいよ。(2022.1.4)