吉田ジョージの吉田屋帝国

個人事業主・気象予報士・ミニマリスト・整理収納アドバイザー・オフィスキイワード所属タレント 吉田ジョージの公式ブログ。ありがた迷惑な吉田の仕事情報や【人】【物】【所】【文】【俺】にこだわったエンターテイメント・コンテンツ盛りだくさん。

迷走していたブラウン管テレビとビデオデッキを置く特殊なスペースを整えた!

迷走のスペース

築20年以上の賃貸物件ということで、こんな造作(造り付け)家具がある。

ロールスクリーンで目隠ししていた。

f:id:jjyy:20220303112217j:plain

時代を感じるブラウン管テレビとビデオデッキを置くスペースだろう。

隠したので色もモノも雑多な状態になってしまっていた。

f:id:jjyy:20220303112242j:plain

この記事の通り迷走していた。

www.yoshidaj.com

ロールスクリーンを撤去

目隠しするから乱れるのでロールスクリーンを撤去し、粗大ゴミに出した。

7年使ったので劣化も激しい。

f:id:jjyy:20220301235707j:plain

置くモノを厳選

天板上に置くモノを厳選した。

f:id:jjyy:20220302003118j:plain

複合機プリンター、Wi-Fiルーター、シュレッダー。どれも使用頻度は高い。息子が買ったグリーンも置こう。

f:id:jjyy:20220302003200j:plain

ケーブルボックスを処分

コンセント前にケーブルボックスを置いてケーブル類を隠していた。

f:id:jjyy:20220303003505j:plain

撤去すると、大量のケーブル。

f:id:jjyy:20220303003700j:plain

このケーブルボックスは廃棄した。

f:id:jjyy:20220303003753j:plain

代替はというと、天板にはケーブル類を通す穴があり、この天板下の空間をケーブル隠しとして使う。電源タップのコンセントプラグを穴から出す。

f:id:jjyy:20220303004041j:plain

天板上のプリンター、ルーター、シュレッダーの電源を穴から取る。

f:id:jjyy:20220303004118j:plain

充電ステーションを整備

天板の下のビデオデッキを置くスペースをスマホやタブレット、ノートPCの充電ステーションにしよう。

f:id:jjyy:20220303004502j:plain

溢れるケーブル類。

f:id:jjyy:20220303004544j:plain

仕切り板の奥へ押しやる。充電していない時は各ケーブルが迷子になり勝ちだ。

f:id:jjyy:20220303004647j:plain

ケーブルホルダーで固定

ライトニングケーブルやUSB-Cケーブルの先端が迷子にならないように両面テープで貼り付けるケーブルホルダーを購入した。

f:id:jjyy:20220303005040j:plain

SOULWITケーブルホルダー。Amazonで税込820円で購入。

3本も要らなかったけどセットだから仕方ない。

f:id:jjyy:20220303005331j:plain

天板の下に貼り付けてケーブル類をまとめた。

f:id:jjyy:20220303005428j:plain

機能的な上に見た目も良い。

f:id:jjyy:20220303005555j:plain

充電する時はここから外して、充電後はここに戻す。

f:id:jjyy:20220303005712j:plain

50cmのモジュラーケーブル

Wi-Fiルーターのモジュラーケーブル(電話機コード)が長過ぎた。

f:id:jjyy:20220303010002j:plain

ヨドバシカメラの実店舗で50cmのモジュラーケーブルを税込266円で購入。

f:id:jjyy:20220303010041j:plain

左の50cmケーブルに付け替えた。

f:id:jjyy:20220303010333j:plain

良い感じ。

f:id:jjyy:20220303010637j:plain

ケーブル類は見えない方がQOL(生活の質)が向上するかも。

f:id:jjyy:20220303010755j:plain

特殊スペースが整った

必要なモノだけが並ぶ。

f:id:jjyy:20220303010444j:plain

やはり、出しっぱなし収納をする場合、モノの厳選と、色やデザインの統一が重要だ。

f:id:jjyy:20220303010939j:plain

ブラウン管テレビとビデオデッキを置く特殊なスペースが整った。(2022.3.2)

Copyright©George Yoshida.All rights reserved.