給付金と住民税の納付書届く
特別定額給付金あざっす。しか~し、払う方も容赦ない。市民税・県民税の納付書あざっす。我が家では私しか収入ないけど、給付金は家族にガッチリ持って行かれた上での納付書あざっす。
スマホで払う
キャッシュレス主義なので、スマホで払ってみた。
まずは納付書裏面のQRコードをスマホで読み込んで「市税の納付」ページに飛ぶ。
「4.クレジットカード納税」をクリック。
「クレジットカード納税お手続きはこちら>>>名古屋市税納付サイト」へ移る。
納付金額に応じてシステム利用料が掛かるとは・・・。市の収入になるわけではないとのこと。
「納付書情報 読み取り開始」をクリック。
ここが一番悩んだ。アプリを選ばなければならない。「Snow」恥ずかしい~、「ボイスレコーダー」「ファイル」・・・。ここでは「カメラ」を選択すべし。
納付書表面のバーコードをカメラで撮影する。いつも通りシャッターを押せば良い。その後、解析してくれる。
バーコード情報の読み取りに成功。「納付情報照会」をクリック。
システム利用料とクレジットカードに付くポイントを比べると少しだけお得だ。「決済情報入力」をクリック。
クレジットカード情報を入力する。
「納付手続き実行」をクリック。
納税バンザイ!
納付手続き完了!
確認メールも届く。わかりやすかった。
しかし、所得税に消費税に住民税、国民健康保険料に国民年金保険料にNHKの受信料、年貢キツっ。あざっす。(2020.8.6)