2018年10月から名古屋でサービスを始めたフードデリバリーのUber Eats(ウーバーイーツ)。私はスタートから2020年8月にかけて計約60回利用している。サービス開始当初は内容が注文と違ったり、中身が乱れていたり、配達員が道に迷ったりと困り事もあったが、現在は飲食店も配達員も利用者もこのサービスの仕組みを良く理解してきたのだろう、問題は全くない(近頃は配達員の運転マナーや事故が話題だが)。コロナ禍も後押しして、ますます好調のようだ。
Eatsパス
2020年8月から新たに始まったUber イーツのサブスクリプション「Eats パス(イーツパス)」は月額980円で配送料が無料になる定額サービスだ。
私は、名古屋市の「飲食宅配サービス利用促進事業」により、Uber イーツの500円割引プロモーションを4回使える。
数百円の配送料が毎回無料。そして、Eats パスは1カ月無料キャンペーン中だ。渡りに船。不要なら、割引を消化して解約すれば良い。加入しない手はない。
加入手順
アプリを立ち上げ「1ヶ月間無料で試す」をクリック。
「September 16,2020から毎月¥980の請求が始まります。」といきなり英語で脅してくるが、すかさず「いつでもキャンセルできます。」と優しくなだめてくる。「無料トライアルをスタート」をクリック。
税込1,200円を超える注文の配送料が0円になる。1,200円てどうだろう。うちは3人家族なので余裕で超えるが、一人暮らしの日常使いには微妙なラインかもしれない。ちなみに通常注文では700円未満の場合、150円の手数料が別途加算される。
ヘビーユーザーで必ず継続利用しようと考えている方以外は「自動更新」をオフにすることを忘れずに。デフォルトではオンになっている。
使用結果
名古屋名物あんかけスパのユウゼン栄店で注文してみた。名古屋市のプロモーションで500円引き。そして、Eats パスで100円引き。えっ?100円?配送手数料100円が元々安過ぎる。これだと月10回注文でやっと元が取れるの?小計の10%に掛かるサービス料は対象ではないし。
ブログのネタにしようと思ってたのに、届いた商品を撮影せずにもりもり食べてしまった。ユウゼンのベーコンエッグあんかけスパ美味かった。写真はUber イーツアプリ内の商品写真だ。ユウゼンは元々量が多い上、大盛にして複数人でシェア(家庭内感染に気を付けた上で)するのもおすすめ。
再度注文
別日に息子と2人でガストのチーズINハンバーグを注文したのでちゃんと撮影しよう。コロナ対策で配達オプションは「玄関先に置く」置き配だ。ここも配送手数料100円かよ。500円引きのプロモーション無ければ旨味少ない。
商品到着
チャイムが鳴って、ドアを開ければ、ハンバァァァァーグッ!
配達員さんからはこんな写真も届いていた。自発的な行為だろう。配達員から写真届くの初めてだもの。丁寧にありがとう。
商品開封
容器にミニマリスト的な余白を感じるハンバァァァァーグッ!
自作目玉焼きと冷蔵庫のプチトマトをトッピングで映えた。美味しくいただく。
Uber イーツのサブスク「Eats パス」、この元々安過ぎる配送料(以前は数百円したはずなのに・・・)が無料になるだけなら継続はないかな。(2020.8.19)
おまけ
お約束の1,000円あげるから1,000円ちょーだい!紹介コード「eats-od7ejl」。(2020.8.21)